ここ数年でめまぐるしく変化するアウトドアシーン。新年を迎えた今回は、2022年のアウトドアシーンで話題になりそうな(すでになりつつある!) 最新のトレンドを、「サブスクリプションサービス」「カーシェア・カーレンタル」「リゾート」「移住」の4テーマでご紹介!
今や多くの人にとって定番となったアウトドアでのアクティビティやレジャーの楽しみ方も、ここ数年のコロナ禍の影響で私たちの生活様式が劇的に変わったことにより、さらなる変化&進化を遂げています。そこで今回は、今すでにその兆しがあり、2022年にはさらに話題になりそうなアウトドアのトレンドを特集! 「サブスクリプションサービス」「カーシェア・カーレンタル」「リゾート」「移住」という4つのテーマで、それぞれ2トピックずつ紹介します。2022年の最新トレンドをチェックして、アウトドアライフを充実させましょう。2022年にブーム到来? 最新のアウトドアトレンド4選!
【アウトドア × サブスクリプションサービス】現在は音楽や動画配信をはじめ、当たり前になった“サブスクリプションサービス”。その波はアウトドアシーンにも到来し、キャンプ場やフィールドをサブスクで利用できるサービスが登場しています。
Outdoor Life(アウトドア・ライフ)
登録&予約するだけで関東中心の提携キャンプ場を平日に利用し放題!
▲提携キャンプ場は多種多様で自分のスタイルに合ったキャンプ場を選ぶことができる。
コロナ禍での外出自粛や働き方改革の影響で、日々の過ごし方が変わってきた昨今。ソロキャンパー向けの『Outdoor Life(アウトドア・ライフ)』は、平日にキャンプをしたい方にはぴったりのサブスクリプションサービスです。ソロキャンププラン(月額6,000円)、もしくはデュオキャンププラン(月額8,000円)を登録すれば、実際にスタッフが利用&厳選した関東中心の提携キャンプ場を平日に利用し放題で、予約は30日先まで可能! 自分のスケジュールに合わせて、混雑を避けたキャンプスタイルが楽しめるでしょう。
▼INFO/画像提供
株式会社Sorich
https://sorich-outdoor.com/
MOKKI NO MORI(モッキ・ノ・モリ)
会員限定&入場者数を制限した本格的アウトドア森林フィールド

▼INFO/画像提供
MOKKI株式会社
https://mokki.jp
【アウトドア × カーシェア・カーレンタル】
カーシェア界もアウトドアとコラボレーション! ただクルマで移動できるだけではなく、事前にギアがすべてそろった上でキャンプを体験できる、初心者&玄人向けのカーシェア・カーレンタルサービスが進化中。
STORYCA(ストリカ)
キャンプ道具やアクティビティ装備がセットのカーシェアサービス

▼INFO/画像提供
アルパインマーケティング株式会社
https://www.alpine.co.jp/emotion/storyca(終了したサービスです)
Nord Mobility(ノード・モビリティ)
憧れのクルマと理想のギアをレンタルして楽しむキャンプライフ
▼INFO/画像提供
株式会社アンティローザ
https://nord-mobility.com/
【アウトドア × リゾート】
サイクリングリゾートや総合型のアウトドア施設など、アフターコロナで引き続き3密を避けながらも、ひとつの場所で“アクティビティ”と“宿泊体験”を完結できるスポットが続々と登場しています。
PLAYatre TSUCHIURA(プレイアトレ土浦)
充実の施設・環境がそろった日本最大級のサイクリングリゾート

▼INFO/画像提供
株式会社アトレ
https://playatre.com/concept/
白馬岩岳マウンテンリゾート
北アルプスの絶景&白銀の世界を眺める至極のマウンテンリゾート

▼INFO/画像提供
白馬岩岳マウンテンリゾート
https://iwatake-mountain-resort.com/
【アウトドア × 移住】
都会を離れる“移住”ブームがコロナ禍で加速! 豊かな自然環境での暮らしや、アクティビティ&スポーツを起点としたアウトドアなライフスタイルを魅力に、移住支援をサポートする動きが活発です。
OUTDOOR Sports Life 東三河
自然環境×アクティビティでローカルライフの魅力を発信中!
▲2021年にはアウトドアの各ジャンルからナビゲーターをゲストに呼び、オンラインイベントを実施。

▼INFO/画像提供
愛知県東三河総局
長野県・信州
今まで以上に都会からの移住者が増加中の人気ローカルタウン
▲登山の名所としても有名な白馬岳をはじめとする白馬三山など、壮大な自然と触れ合うことができるのも魅力の一つ

▲栄村の秋山郷で狩猟や釣りを満喫して移住ライフを送る方も
早くから市町村など行政と連携し、情報発信しながら移住を推進してきた長野県。リモートでの仕事が一般的になってきた昨今は、今まで以上に都会からやってくる人が増加しています。長野県の移住ポータルサイト「楽園信州」には、ローカルに興味を持つ人に向けた情報が満載! さらに長野県の移住総合メディア「SuuHaa」や、二地域居住者に向けた仕事の情報などを発信する「ニブンノナガノ」もチェックすれば移住のビジョンが明確に。自然も伝統もアクティビティも豊富にそろう長野に、今こそ興味を持つ人が多いはず。
▼INFO
長野県企画振興部 信州暮らし推進課