コロンビアのアンバサダーを務め、YouTube『秦拓馬☆俺達。チャンネル』も大人気の個性派プロアングラー・秦拓馬さんによる「釣った魚をさばいて食す!」フィッシングのススメ。初心者向け〈魚のさばき方講座〉では釣ったハマチを三枚おろし!
日本最高峰のバストーナメントで活躍し、その後も国内外のフィールドに挑む個性派プロアングラーの秦拓馬さん。2017年からはYouTubeで『秦拓馬☆俺達。チャンネル』をスタートし、現在では登録者数・32.5万人(2021年11月時点)! さらにコロンビアのアンバサダーを務め、コラボしたアイテムは即完売の人気です。今回は、YouTubeで魚をさばくHOW TO動画も人気の秦さんによる“釣った魚をさばいて食す!”フィッシングのススメ。初心者向けの〈魚のさばき方講座〉では、実際に釣った魚をさばいてもらいました。
“再び”魚をさばいてみたい! 秦拓馬の新境地と感動したうなぎ
釣り名人の祖父に連れられて、早くも“3歳”から釣り人生が始まった秦さん。長野県生まれ大阪育ち、小・中・高・大学と釣りにどっぷりの青春時代を過ごし、18歳でプロ、そして大学卒業後は琵琶湖でガイド業とトーナメント参戦の日々を過ごしていました。その後は国内外のスポットを転々としながら、TVや雑誌といった数々のメディアにも登場し、さらに2017年から始めた『秦拓馬☆俺達。チャンネル』(YouTube)で人気に拍車がかかり、釣り好きなら誰もが知るプロアングラーとして現在も縦横無尽に活躍しています。
「元々は釣る専門でバスを軸にやっていましたし、常に『バス釣りが上手くなりたい』という気持ちがベースにありましたが、今は釣りの幅を広げていろいろな魚に挑戦しています。そしていろいろな魚に挑戦していると、自分の感覚も変わってきました。魚釣りってやっぱり“場所”と“タイミング”がすごく重要。タイミングは巡り合わせなのでどうしようもない部分がありますが、場所に関しては行こうと思ったら行けるし、魚種ごとにスポットがある。最近は、とにかく国内でも屈指の好スポットを攻めているので、いい釣り場に行けばいい魚に恵まれ、その流れから『魚をさばいてみたいな』って“再び”思ったんです」

「バスフィッシングにのめり込んでいるときに、魚をさばきたいと思ったことはありませんでした。でも今は、『○○を釣りたい』というよりは『○○をさばくために釣りたい!』と思うようになってきました。海釣りでさばくまでやる人は増えましたし、最近はYouTubeで調べればHOW TO動画もたくさん出てきますしね」

「さばく練習をしようと思って生きたウナギを買ったのですが、1匹目は全然うまくできませんでした。でも、5匹目にめちゃめちゃうまくさばけたんです! そうしたら『またさばきたいからウナギを手に入れなければならない!』という気持ちが芽生えたんですよね。これまでいろいろな魚をさばいてみたのですが、突出してうなぎが美しくさばけた。もうその印象がすごくて、これまでひたすら“釣る”ことしかしてこなかった秦拓馬が、自らのウナギの“さばきっぷり”に感動し、さらにさばくということへの拍車がかかっていきました」


秦さんによる初心者向け〈魚のさばき方講座〉&“究極の血抜き”
「最初はできなくても、どんどんレベルが上がっていくうちに自信が付いてきて、最終的にうまくさばけるようになったときの快感がたまらないわけですよ」と語る秦さん。ここからは実際に秦さんがこの日釣ったハマチを使って、初心者向けの〈魚のさばき方講座〉をレクチャーしてもらいます。


もろもろの下準備が終わり、ここからは秦さんが実際に魚をさばいていきます!

※金たわしはクズが身に刺さってしまう場合があるので、ウロコを取った後にチェック!

※エラや頭とともに内臓を取り、血合いなどを含め流水でもう一度しっかり洗い流します。


※反対側も腹側→背側の順に包丁を入れていき、最終的に骨から剥がし、尾を切り落とします。








