南八ヶ岳・硫黄岳 雪山登山

南八ヶ岳の北端に位置する、標高2,760mの硫黄岳。
雪山初級者におすすめの定番コースです。
人気の赤岳鉱泉に泊まって、
雪山の歩き方や山小屋での過ごし方もレクチャーします。
雪山登山を楽しみながら、
厳しい寒さで知られる八ヶ岳の自然を体感しましょう。

学べること

  • ・アイゼンの使い方
  • ・ピッケルの使い方
  • ・ショートロープ
  • ・雪山のレイヤリング
  • ・おすすめのアイテム

日程

1月17日(土)~1月18日(日) 1泊2日

1月17日(土) 10:00

美濃戸口バス停に集合。
装備チェックやブリーフィング後、北沢ルートで赤岳鉱泉へ。
雪山登山での基本的歩行練習をします。

13:30

赤岳鉱泉到着。小屋周辺でアイゼン歩行、ピッケルの使い方などを学びます。
夕食時間まで自由時間。

夕食

夕食後、部屋で翌日の雪山での注意点の確認や質疑応答など。
[標高差660m 行動時間4時間半]

1月18日(日) 朝食

朝食後、出発。硫黄岳へ。

11:30

登頂後、赤岳鉱泉~美濃戸口へ。

14:45

美濃戸口バス停にて解散。
[標高差:540m(鉱泉~硫黄岳)、行動時間:7時間]

  • 昼食時間は特に設けません。各自小休止で食べられる行動食をお持ちください。
  • 赤岳鉱泉は冬場に水道が使えなくなります。
  • 個室利用代が発生した時は、お客様の人数で割ってご負担いただきます。あらかじめご了承下さい。
  • 上記の予定は、天候、積雪状況で変更になる場合があります。

集合

1月17日(土) 10時 美濃戸口バス停(八ヶ岳山荘前)

宿泊場所

赤岳鉱泉

解散

1月18日(日) 14時45分 美濃戸口バス停

参加費

55,000円(宿代1泊2食付 含む)

定員

8名(最小催行人員4名)

講師

近藤 謙司

体力度・技術度

体力度:

標高差800m位の登りが含まれます。1日の行動時間4~6時間が目安です。

技術度:

アイゼン歩行をしますが、技術的に難しいところはありませんので、アイゼン歩行の経験がなくても大丈夫。ピッケルではなくストックでもOKです。

ADVENTURE GUIDESが定める体力度・技術度基準に基づく

登山ルート

※上図は「ヤマタイム」で作成しました。
※山の詳細は「山と溪谷オンライン」で確認できます。

登山アプリなどでインポートしてご使用ください。

お申込・お問い合わせ

アドベンチャーガイズ・オフィス
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-9-6
東西館ビル本館43号室

03-5215-2155

※営業時間 月-金/11:00-17:00 (土・日・祝/休み)