「コロンビア×ビンテージ」の魅力に迫る企画の第2弾!今回は古着好きのコロンビア店舗スタッフの方たちと、代々木上原~下北沢の人気ショップに訪れ、90~00年代のコロンビアらしいオンリーワンの個性あふれる古着にフィーチャーしました。
独特の素材感、色の組み合わせ、個性的なギミックのジャケットや、コロンビアの原点であるフィッシングライン『PFG(Performance Fishing Gear)』シリーズのベストなど、コロンビアというブランドはこれまでに、各年代でさまざまな個性を持ったウェアを世に送り出してきました。その点に注目したWITH OUTDOODRは、2022年2月に「コロンビア×ビンテージ」の魅力にフィーチャーするショップ訪問企画を「町田」で実施。今回はその第2弾として、コロンビアららぽーと豊洲店の我那覇(がなは)さんと、池袋サンシャインアルパ店の鈴木さんとともに、個性的な古着屋が多い「代々木上原~下北沢」エリアへGO!
▲今回、古着探索に参加したコロンビア店舗スタッフのメンバー(左:我那覇さん、右:鈴木さん)

遊び心を忘れない店主が選ぶ、遊び心のあるコロンビア
〈SHOP①〉『Color at Against』(代々木上原)
我那覇さん&鈴木さんとまず訪れたのは、代々木上原にある『Color at Against』。通称“カラアゲ”と呼ばれるこちらのお店は、店主・高橋優太さんが都内某有名ショップなどで働いたのち、2013年にオープンしました。「遊び心を忘れない、童心を忘れたくない大人たち」というお店のコンセプトのもと、アメリカの古着を中心に知人のアーティストが手掛けるウェアや、高橋さん自身が好きな釣り・自転車・キャンプなどに関連するアイテムをラインナップするお店は、一歩足を踏み入れるとまるで宝探しのようなワクワク感!



▲『Color at Against』オーナーの高橋さん
コロンビア マルチカラーナイロンプルオーバー(90年代)

高橋さん:コロンビアの古着って、たまに「これは独自すぎてどうなんだ……?」みたいな作りのアイテムが多い。「身幅のわりに丈すごくない……?」みたいな、ハハハ。そういうところは、いい意味でさすがだなって思いますし、お店の基準としては“コロンビアらしさ”があるものを選んでいます。こういうナイロンのプルオーバーもうるさいぐらいの配色がいい。今の日本での規格はどちらかというと落ち着いたカラーですよね?

鈴木さん:現行のコロンビアのアイテムは、メンズもウィメンズも落ち着いたオーガニックやアースカラーが多いのでこういったPOPなカラーは新鮮ですし、女性から見てもかわいいですね。
コロンビア マルチカラーナイロンアノラック(90年代)

高橋さん:そう! マチになっていて、ジップを広げると着やすくなる。でも、ということはですね……「最初から前開きにしておけばよかったのでは?」っていう……(笑)。ただそういうところも、すごく当時のコロンビアらしくていいですよね。他社にはない、自分たちのブランドらしい攻めた作りをしていて。


我那覇さん:柄もそうですし、サイズもいっぱいありますね。
高橋さん:「魚柄シャツだけですかコロンビアは!?」ってくらいある。あとPFGのアイテムもたくさんあるし。「定番があるからこういうのはチャレンジしちゃおう!」みたいな攻めた感じが個人的に好きですね。
コロンビア プルオーバージャケット(90年代)



鈴木さん:短い丈は今のトレンド的にハマりますし、女性にもいいですね。コーデするときのバランスもちょうど良さそう。細かいところだと、ブランドロゴが入ったストラップの部分やボタンとかもかわいいですね。

コロンビア パッカブルナイロンアノラック(00年代)


高橋さん:そうなんですね。これはちょうど2000年。おふたりは何年生まれですか?
我那覇さん:自分は1996年です。
鈴木さん:自分は1999年です。
高橋さん:ええ!? びっくりしちゃいました(笑)。



